運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
123件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

航空運送事業者が使用するアルコール検知器につきましては、正確かつ適切にアルコールを測定できますよう、航空法第百四条に基づく運航規程認可するための基準におきまして、一定量呼気量を基にアルコール濃度を測定し数値を表示できること、表示できるアルコール濃度の単位は〇・〇一ミリグラム・パー・リットル以下であること、使用するアルコール検知器は、製造者の定めに従い適切に管理運用することとしております。  

蝦名邦晴

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

ただいま委員御指摘になりました運航規程審査要領細則でございますが、それにおきましては、客室乗務員職務範囲及び内容は、一つは、「旅客に対するシートベルトの常時着用の要請その他安全上の指示及び説明、緊急避難に係る誘導機内火災の消火、機内持ち込み手荷物の適切な収納等、客室安全の確保に係る業務を行うこと。」。それに加えまして、「その他機長指揮命令に基づく業務を行うこと。」と規定しております。

高野滋

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

国務大臣石井啓一君) 日本航空においては、国の定める基準に準拠し、客室乗務員乗務時間と休養基準について運航規程に定められておりますが、その運航規程内容自体変更はございません。  詳細な勤務時間の管理方法は社内の客室乗務員就業規程に定められており、昨年十一月に運航規程範囲内で見直しが行われましたが、乗務時間等、年間休養日数変更はないと承知をしております。

石井啓一

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

なお、同社におけるパイロット教育訓練について、大臣認可を受けた運航規程に基づき行われておりまして、定期及び随時安全監査等を通じて適切に実施されていると認識をしています。  国交省において、引き続き同社において安全運航のために必要な体制確保されるよう指導監督を行ってまいりたいと思います。

太田昭宏

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

これに加えまして、航空会社において、認可された運航規程に従い、適切な教育訓練実施し、必要な能力を有していることを確認しております。  その後も、航空会社において定期訓練審査を行い、必要な能力を維持していることを確認するとともに、国土交通省も、定期及び随時安全監査を通じ、安全運航に必要な航空会社体制確保されていることを確認しているところでございます。  

田村明比古

2008-06-10 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

航空局におきましては、航空運送事業許可に当たりまして、その乗務割り基準を満足していることを運航規程審査とか実地の検査を通じて確認することとしておりまして、また事業開始後におきましても、実際の運航はその乗務割り基準に従って適切に行われているかどうかというのを定期及び随時安全検査によって確認しております。  

鈴木久泰

2007-06-15 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

このため、ドクターヘリ運航者に対しましては、消防防災ヘリを含む一般のヘリコプターに対する安全規制に加えまして、航空法第百条に基づきます事業許可、あるいは同じ航空法の第百四条に基づきまして、国土交通大臣認可を受けた運航規程及び整備規程に従って運航及び整備を行わなければならないという規定が適用されます。  

谷寧久

2007-04-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

政府参考人鈴木久泰君) パイロット訓練につきましても、各エアラインがそれぞれ運航規程を定めまして、その中できちっと計画を立てて、何時間置きとか、定期的な訓練、あるいは飛行機を乗り移るときに機種変更するための訓練、それから副操縦士から機長に昇格するための昇格訓練等をやっておるわけでありますが、その中できちっとなされるべき問題だと思います。  

鈴木久泰

2007-04-11 第166回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

航空法百四条では、運航規程というものを定めて国土交通大臣認可を受けなければならないという規定があります。その中で、客室乗務員勤務時間、これについては労働基準法の最低の基準よりも上のところで定めてもらいたいということで、そういうふうに、例えば一週間七日、連続した七日の間には一日休暇を取らせなさいとか、そういうようなことは規定しております。  

冬柴鐵三

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これまでも、そういう小さな航空事業者についても、当然、これは運航規程整備規程等、これは認可を国がしているわけでございまして、そうしたものを通じてしっかり安全管理が徹底できるように努めさせていただきたいと思っているところでございます。  この安全管理規程の策定の義務づけの対象の問題についてはさまざま御議論があるかと思いますが、まずはそういう比較的大きな事業者ということでさせていただきたい。

北側一雄

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

今回、安全管理規程というのを義務づけましたのは、いわゆるエアライン一定規模会社になりますと、どうしても経営と現場で一体的に安全を最優先にしてやっていくというような企業文化が構築しにくい、あるいは部門間の意思疎通が不足している、こういうおそれがあるので、我々は今まで、運航規程とか整備規程とか、そういうパーツパーツについてきっちり見ておりましたけれども、さらにこうした一定規模以上の会社は上乗せをしてこの

岩崎貞二

2005-03-30 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

ただ、派遣される客室乗務員につきましても、受け入れ先であります航空会社で、自社客室乗務員と同様に、運航規程に定められました所定教育訓練を行う、このように言っております。雇用形態の違いによって、きっちりした所定教育訓練が行われれば、特段安全上の問題はないと考えておるところでございます。

岩崎貞二

2003-05-23 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

昨今、客室乗務員には、緊急避難に係ります誘導等の従来からの航空輸送安全確保のための業務に加えまして、先生御指摘のとおり、テロ対策とかSARS対策等航空を取り巻く国際情勢に適応した職務が求められてございますけれども、これらの職務につきましては、これまでも、航空法に基づきまして各航空会社が定める運航規程に従って客室乗務員教育訓練を受けることによって十分対応できていると考えてございまして、例えば客室乗務員

洞駿

2003-05-23 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

航空法では、何度も繰り返しますけれども、航空会社に対して、各社の運航規程に、客室乗務員職務としての航空保安業務について詳細な規定を置いておりまして、その保安業務が的確に行われるようにきめ細かい教育訓練方法等についても規定し、その徹底を義務づけております。国土交通大臣認可を受けるということも行っておりまして、安全上問題が生じるような事態は起こらないと考えております。  

洞駿